フレームセッティングとは
フレームセッティングとは、穴の空いていない天然石に
自分の手で枠をつけられるハンドメイド技法です。
宝石を枠に留める「彫金石留め技法」とまではいかずとも、
「ハンドメイドらしからぬおしゃれなハンドメイド作品」を作れないか。
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
でもワイヤーや糸で巻く方法だと
どうしても「素人っぽさ」「ハンドメイドっぽさ」が出てしまう。
手作りに見えない手作りを目指して考案されたフレームセッティング技法は、
穴を開けることなく、その石の個性をそのまま生かしてご自身の手で加工ができる技法です。
使用素材
フレームセッティング用ワイヤーは真鍮ワイヤーにK16ゴールドとロジウムのコーティングがされた素材です。
*2019年10月追記:SV925ワイヤーを製造していた会社が閉業したため一時的に真鍮ワイヤーとシルバーワイヤーを併用しております
町のアクセサリーパーツ販売店で取り扱われている「金メッキ」とは違い金の成分が入っているワイヤーを使用しておりますので、メッキの持ちがいいのが特徴です。
*アクセサリー店で売られている「金メッキ」には金の成分が入っていない「金色」メッキがされておりますがそれとは色も成分も異なります。ただ、傷をつけたりしますと中の金属がでてくることはあり得ますので取り扱いにはご注意ください
受講方法
一度試してみたいという方向けの体験講座、作り方を学べる認定講座、教え方を学べるマスター認定講座があります。
体験講座
不器用な私でも本当に作れるのかしら。。。とおっしゃる方本当に多いのですが皆様ステキな作品を完成させています。
体験講座では、石留の最終仕上げは講師が担当いたしますのでどなたでも安心してご参加頂けます
フレームセッティング講座が体験できる武蔵小山アンリガトウサロン予約はこちら
フレームセッティング認定講座
「作り方」を学ぶ為の講座です。課題を実際に製作して頂きながら石留め方法を詳しくお伝えしていきます
認定講座受講の方は石や素材の仕入先ご紹介もしておりますのでお仕事として天然石を扱いたい方にもおすすめです。
フレームセッティングマスター認定講座
「教え方」を学ぶ為の講座です。上手に作れる方が教え方も上手とは限りません。むしろ、教える技術は別の能力が必要。「教え方」に特化した内容で、モニターの方に実際に指導をしていく内容です。